-
京都酒の陣 日本酒を呑みながら聞く、京都佐々木酒造の酒造り
日時:3月31日㈮ 18:30~21:00
TOI BLDG.の2階Onland Storeでは、日本各地の工芸の企画を行うと同時に、その地域の器でその地域のお酒を楽しめるよう、お酒の販売も行っています。そこで、より皆様に器とお酒との距離を近くして楽しんでいただくために、お酒の作り手の方々とお話しできる企画を開催していきます。
今回は、京都 佐々木酒造の皆様とオンラインでお繋ぎして(18:45~19:15を予定)
・佐々木酒造様について
・酒造りのこだわり
・今回の「西陣」「福実鳥」について
・酒蔵ツアーについて
についてご説明頂きながら、佐々木酒造の酒を飲むイベントです。
日本酒は飲み放題ですので、ぜひ気軽にご参加くださいませ!日時:2023年3月31日㈮ 18:30~21:00(参加/入退室自由)
料金:¥2,000-(飲み放題/お酒がなくなり次第終了)
特典:Onland Storeで3,000円以上お買い物していただくと当日限り日本酒を10%オフでご購入いただけます。
場所:〒103-0003
東京都中央区日本橋横山町5-18 TOI BLDG.2階
馬喰横山駅A1出口より徒歩1分 -
常滑急須でおいしいお茶の淹れ方ワークショップ
常滑急須でおいしいお茶の淹れ方レッスン。急須ひとつあるだけで、いつもの茶葉の美味しさアップ。ご家庭ですぐに実践できるポイントを急須のプロが伝授します。ほとくれ餅など、常滑名物のお茶請けも。
日付:2/11㈯ 14:00~15:30
場所:TOI BLDG.3階 CRAFTAL GALLAREY
定員:8名様まで
持ち物:なし
当日参加:〇
参加費:¥2,200-(ほとくれ餅つき/お茶請けのお土産つき) -
TOI BLDG.から、京都で開催する絹の金彩友禅体験のご案内です。■概要:着物で使う高級素材、正絹の帯地素材に、手描き友禅で絵付けしたあと、本格的な友禅金彩を体験できるワークショップです。「金彩」とは、染め上がった生地に金や銀の箔・金粉などを接着加工する技術で、着物を最終段階でより美しく彩る作業であることから、別名化粧係とも呼ばれます。このワークショップでは、伝統工芸士志賀豊先生の指導で、本格技法を間近に見ながら、本金箔やプラチナ箔を使用した金彩体験を行います。制作した布は額に入れてお渡しするので、インテリアとして思い出をお持ち帰り頂きます。■開催日:2023年2月23日(木祝)■料金:15,000円/人■集合時間:2月23日(木祝)13:30■集合場所:ホテルグランヴィア京都M3階アトリエジャパン■体験会場:絹の白生地資料館 伊と幸ギャラリー/京都市中京区御池通室町東入竜池町448-2 伊と幸ビル4階■定員:2~6名(定員が埋まり次第募集終了させて頂きます)■お支払い:事前カード決済。申込後お支払いの方法をご案内いたします。(当日払いもご相談可能です。)■締切:2023年2月20日㈪〈行程〉
13:30 ホテルグランヴィア京都M3階アトリエジャパン集合
14:00 会場「伊と幸ギャラリー」到着
・ウェルカムドリンク
・講師 志賀豊先生のお話しと実演
・手描き友禅と友禅金彩の体験
15:30 終了
16:00 ホテルグランヴィア京都まで送迎、解散
※会場にて現地集合・解散をご希望の方は、申込時にその旨をお伝えください。〈講師〉
京友禅の金彩伝統工芸士
志賀豊先生
数々の手描友禅染作品展や工芸染匠作品競技会において、経済産業大臣賞や京都府知事賞等多数受賞。
経済産業大臣指定 伝統工芸士
京都市伝統産業技術功労者
令和2年秋 瑞宝単光章受賞〈ご予約・お問い合わせ〉
:info@onland.tours
:075-744-1290
※お名前、お電話番号、ご年齢、人数をお知らせください。
※お子様もご参加可能です。5=6歳のお子様でも作業頂ける内容ですので、お気軽にご参加ください。(親御さんと一緒にひとつの金彩を制作する場合は無料、親御さんとは別にお子様自身でひとつ制作する場合は大人と同額にてご案内いたします。)
※キャンセルポリシー:3日前50%、前日100%アトリエジャパン担当:阪口 -
澤田酒造の日本酒を味わい尽くす会
嘉永元年創業・澤田酒造の新酒をはじめとする5~6種類の日本酒を蔵元自らがご提供!常滑屋の名物辛子茄子などのおつまみと共に味わい尽くす会です。〆には白だしの贅沢な海苔茶漬けも。(随時入場可能)
日時:2/4㈯ 12:00~20:00料金:¥3,850-場所:TOI BLDG.3階 CRAFTAL GALLAREY疑問・ご質問はお気兼ねなくDMからお問い合わせください。 -
【企画展のご案内】
〈やきものと発酵 常滑〉(2023/1/27~3/11)
Onland Store第5弾は、愛知県から常滑焼と知多半島の発酵食品を特集する企画。急須と言えば常滑焼。今回の企画のため、100点近くの急須をはじめとした茶器を集めました。他にも個性的なプレートや碗もございます。
さらに企画期間中、常滑焼や知多半島の発酵食品に関連したイベントを多数開催。ぜひお申し込みください。
また、企画期間中に会員様のみご案内するツアーを開催。ご興味の方はぜひお問い合わせください。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
—————–
〈やきものと発酵 常滑〉企画海からの風に吹かれて、カツギヤがお届けする知多半島の食材と常滑焼。
企画:カツギヤ(有限会社常滑屋)/一般社団法人知る・愉しむ日本の器
会期:1/27㈮~3/11㈯
時間:11:00~20:00(営業時間は変更する場合がございます。)
場所:TOI BLDG.2F Onland Store
住所:東京都中央区日本橋横山町5-18
電話:03-5614-0111馬喰横山駅A1出口から徒歩1分。馬喰町駅、東日本橋から徒歩3分
*当ビルには駐車場がございませんので、お近くのコインパーキング等をご利用ください。 -
【POP UP/ワークショップイベント】
『木と暮らす 群馬県上野村』(1/27~1/28/11:00~18:00)群馬県の谷間の村「上野村」は、樹齢300年のトネリコやモクレンなどの落葉樹林に覆われており、その豊かな自然がここで暮らす職人たちのインスピレーションの源となっています。 木工作家や竹工芸作家などの職人たちが、伝統的な技術と革新的な技術の両方を駆使し、個性的で質の高い美しい作品を生み出しています。
2日間のPOP UPでは、群馬県上野村の木で作られた工芸品を展示販売します。また、木工作家さん、和雑貨作家さんを特別にお招きして、ワークショップを実施いたします。東京で会える機会が滅多にない作家さんと、是非この機会に交流してみてはいかがでしょうか。
〈参加事業者名〉
・匠平工房
・丸山木工房
・青木工芸
・あん
・ヨハク木工舎【匠平工房「マイぐい吞み製作体験」】
▼内容
粗削りされたぐい吞みをペーパーで磨き、きれいに仕上げていただきます。磨き終わったぐい吞みはそのままお持ち帰り頂き、ご使用ください。
▼体験料金
1,800円
▼体験時間
1時間
▼開催日時
1/27(金)・1/28(土)
・11:00〜12:00
・13:00〜14:00
・15:00〜16:00
・16:00〜17:00
▼受付人数
各回4名まで【あん「自分で縫って縫って巾着づくり体験!」】
▼内容
裁断・アイロンされてる布を使用し、ひもを通したり、全体を手縫いして頂きます。出来上がった巾着はそのままお持ち帰り頂き、ご使用ください。
▼体験料金
500円
▼体験時間
1時間
▼開催日時
1/28(土)のみ
・11:00〜12:00
・13:00〜14:00
・15:00〜16:00
・16:00〜17:00
▼受付人数
各回5名まで定員に達し次第、申し込みを締め切らせていただきます。
お申し込みをいただいた方には、追ってご連絡をいたします。会期:1/27㈮~1/28㈯
時間:11:00~18:00
場所:TOI BLDG.3F CRAFTAL GARALLEY
住所:東京都中央区日本橋横山町5-18
電話:03-5614-0111馬喰横山駅A1出口から徒歩1分。馬喰町駅、東日本橋から徒歩3分
*当ビルには駐車場がございませんので、お近くのコインパーキング等をご利用ください。 -
【いっぴんいち@日本橋問屋街2023】
来週1/21(土)22(日)に「いっぴんいち@日本橋問屋街2023」に出展いたします!TOI BLDG.がある馬喰横山の問屋街エリアが盛り上がるイベントです。珍しく日曜日の開店です…。ぜひ来週末は馬喰横山へTOI BLDG.へ足をお運びください!
——————–
問屋街を覗いてみると、逸品たちがまっている。日本橋横山町・馬喰町エリア参画推進プログラム共同開催
「いっぴんいち@日本橋問屋街 2023」日 程:2023年1月21日(土)22日(日)2日間
時 間:10:00-17:00(各店舗ごと)
場 所:日本橋横山町・馬喰町・東日本橋エリアの各店舗
内容:そのとき旬で自信のある” 逸品を1品(1種類) ”だけ売ることで、こだわりの商品が集まる街のマルシェ主催:
日本橋横山町・馬喰町エリア参画推進プログラム
+PLUSLOBBY日本橋問屋街
事務局:日本橋横山町6-14(+LOBBY内)
協賛:株式会社REGION、横山町馬喰町街づくり株式会社
協力:UR都市機構、問屋街有志、エンジョイワークス、パッチワークス
取材や問い合わせ:
合同会社パッチワークス
info@patchworks.co.jp
——————– -
TOI BLDG.利き酒大会(第1回)
『利き酒』、それは蔵元や専門家が日本酒の品質の審査をするために行う、人の五感を使った検査のこと。数種類の日本酒を少量ずつ飲み、味や香り、色の違いから、正確に日本酒を評価する…。
『食、酒、器、旅。』がコンセプトのTOI BLDG.ではお客様とカジュアルに利き酒を楽しむ『TOI BLDG. 利き酒大会(第1回)』を開催いたします!お酒をテイスティングした後、誰が最も正確に味を当てられるのか?優勝者の方にはお好みのお酒を1本プレゼント!我こそは自信がある方、色んなお酒をテイスティングしてみたい方、どなたさまでもお気軽にご参加ください!
日時:2022年12月24日㈯ 14:30~16:30
受付時間:14:00~14:30
場所:TOI BLDG.3F CRAFTAL GARALLEY
参加費:¥1,000-
ご予約:Facebookイベントページ/またはInstagramにてご連絡ください。
※当日参加も可能ですので、気軽にご参加ください!
-
『酒、肴、酒器、旅。』日本酒×フレンチの会
日時:2022年12月16日㈮ 19:00~
料金:¥7,000‐
定員:8名
提供予定日本酒:
・山形 東の麓酒造 三羽の兎 純米大吟醸
・岐阜 三千盛 Kiritto45 大吟醸
・佐賀 馬場酒造場 能古見 純米大吟醸
・佐賀 矢野酒造 竹の園 還ル 純米大吟醸
ご予約:070‐4112‐7911
お電話またはInstagramにてご連絡ください。
-
『酒、肴、酒器、旅。』
2022年も残り僅か。TOI BLDG.では、お酒のシーンをイメージし、その先の器や旅をご案内する『酒、肴、酒器、旅。』第1弾を開催します。日本各地の日本酒、クラフトビールだけではなく、お酒に合わせて日本各地のおつまみ、ぐい吞みやグラスもご紹介いたします。今年最後に飲む一杯を選びに、贈り物を選びに、ご興味の方はぜひこの機会にお立ち寄りください。(※岐阜展同時開催中)
会期:12/13㈫~24㈯ ※日・月定休
時間:11:00~20:00またTOI BLDG.各階とも連携し、イベントを開催いたします。詳細は各種SNS、ウェブサイトをご覧ください。皆さまのお越しをお待ちしております。